研究課題/領域番号 |
25K05088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
生田 祐介 大阪産業大学, 経営学部, 准教授 (70801489)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 産業組織論 / AI規制 / 競争政策 / 個人情報保護 / 理論研究 |
研究開始時の研究の概要 |
近年の人工知能(AI)の発展は、個人データを解析して、商品やサービスを価格やスペックの面で消費者個別に最適化するパーソナライゼーションを可能にしている。例えば,アプリを通じた配車サービスや食料品の販売などが当てはまる.ところで,個人情報保護やAIへの規制を強化する動きは、データ提供やAI技術開発へのインセンティヴに影響しうる。こうした背景を受け、パーソナライゼーションが消費者利益に資する状況を、理論分析を行い明らかにする。本研究の特色は,個人データの量とAI技術の質を、消費者と企業が各自の好きなように決めるという設定にある。これを元に,AI規制,個人情報保護規制や競争政策などの運用を考察する.
|