• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢化進行度の国際的な違いと技術進歩:開放経済モデルによる理論的および定量的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K05093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

大土井 涼二  関西学院大学, 経済学部, 教授 (90433292)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード経済成長 / 高齢化 / 国際経済 / 技術進歩
研究開始時の研究の概要

少子高齢化は先進国全般で観察される現象であるが,その進行度合いには国際的な差異が認められる.日本のように相対的に高齢化が進んでいる国の技術進歩は果たして他国に対して遅れを取るのだろうか? 本研究は,このような「ある国の相対的な高齢化」がその国と他国の技術進歩に与える影響について理論・定量の両面から答えを出すことを目的とする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi