研究課題/領域番号 |
25K05105
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
白石 小百合 横浜市立大学, 国際商学部, 教授 (70441417)
|
研究分担者 |
坂口 利裕 横浜市立大学, 国際商学部, 教授 (00178550)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 主観点幸福感 / アクセシビリティ指標 / 子育て資源 / GIS(地理情報システム) |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、地域に存在する「子育て資源」が子育て世帯のウェルビーイングを高めているかを検証し、政策提言を行うことを目的とする。具体的には、地理情報(GIS)を用いて世帯と周囲の子育て資源との距離を測定することで、アクセスのしやすさ:「アクセシビリティ指標」を算出し、幸福度関数の変数に用いることで、子育て資源へのアクセシビリティが、子育て世帯のウェルビーイングを高めているかの検証を行う。本研究の定義する子育て資源は、小児医療、保育施設、地域子育て支援施設、交通機関などである。家計の子育て環境と医療政策に対する満足度、住所情報については、自治体との連携によって収集した独自のデータを用いる。
|