• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本酒産業イノベーションシステムの実証分析:クラフトサケへの着眼とワインとの比較

研究課題

研究課題/領域番号 25K05106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関新潟県立大学

研究代表者

佐藤 淳  新潟県立大学, 国際経済学部, 教授 (50883188)

研究分担者 都留 康  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (00155441)
上原 克仁  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (60509157)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード日本酒産業 / イノベーション / 実証分析
研究開始時の研究の概要

本研究では日本酒産業を再生させるイノベーションの可能性について研究を進める。日本酒の製成数量(輸出を含む)は1973年度にピークを迎え、現在ではその約2割にまで減少している。その要因は、風味に関するイノベーションの欠如とみられる。
本研究では副原料を活用するクラフトサケに注目する。クラフトサケは日本酒の風味に不足するポリフェノールを補填するなど独自のイノベーションを生み出している。本研究では、こうしたイノベーションの日本酒産業全体への適用可能性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi