研究課題/領域番号 |
25K05135
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
前林 紀孝 南山大学, 経済学部, 教授 (30735733)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | アクティブエイジング / 公的年金 / 人的資本 / 経済成長 / 経済厚生 |
研究開始時の研究の概要 |
急速な少子高齢化と伸び悩む経済成長の下では、若年世代だけで現状の年金制度を支えていくことは困難である。高齢者の能動的な労働参加とその人的資本の活躍(アクティブ・エイジング)は経済成長の促進と年金財政の持続可能性を両立する有効な方策だと考えられる。本研究では、①高齢者の労働供給とその人的資本形成の決定を組み込んだ内生的経済成長モデルを構築し、②アクティブ・エイジングを推し進める年金制度案を提示する。そして、③その年金制度の下で、どの程度のアクティブ・エイジングの促進が経済厚生にとって望ましいのかについて理論分析を行う。
|