• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本および他の先進国の少子化に関する新しい理論モデルの構築と政策提言

研究課題

研究課題/領域番号 25K05136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関立命館大学

研究代表者

桃田 朗  立命館大学, 経済学部, 教授 (30309512)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード少子高齢化社会 / 経済成長理論 / 人口経済学 / 公共経済学 / 人口減少社会
研究開始時の研究の概要

本研究では、人口とマクロ経済の関係を理論的に分析することを通じて、持続する少子化、それにともなう人口減少や人口構造の変化によって、わが国の社会、経済がいかなる影響を受け、どのように変化しうるかを分析する。
本研究の特徴は、少子化社会について、経済学の観点から議論することにある。すなわち、ここでは単に「出生率を上げるためにはどうすべきか」を考察するわけではない。「たとえ出生率を上げることは難しくとも、現在および将来の経済厚生を効果的に高めるためには、どのような方策があるか」を模索する。この点が本研究の学術的独自性である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi