研究課題/領域番号 |
25K05140
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
近藤 春生 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (50508710)
|
研究分担者 |
小川 顕正 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00832429)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 地方公会計 / バランスシート / NPM / 効率性 / 透明性 |
研究開始時の研究の概要 |
わが国の財政状況は国際的にみても極めて厳しく、財政の効率化と健全化が社会的に求められている。政治経済学の分野では民主主義下で財政規律を維持するために、財政の透明性の重要性を強調してきた。本研究では、この財政の透明性を高める手段として、2015年以降に進められた「統一的な基準」に基づく地方公会計改革(統一基準の企業会計的な財務書類の導入)に着目し、地方公会計改革が財政規律にどのような影響を与えるか、計量分析と自治体への実態調査を組み合わせることで明らかにする。
|