研究課題/領域番号 |
25K05159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
YAO YING 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (30810915)
|
研究分担者 |
中村 良太 一橋大学, 社会科学高等研究院, HIAS客員研究員 (00717209)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 医薬品アクセス / 研究開発 / 資源配分 / 公平性 / 政策評価 |
研究開始時の研究の概要 |
医薬品イノベーションは人々の健康を大きく改善する一方、利益重視の傾向があるため、市場価値の低い疾患は十分な研究が行われないことが多い。本研究は、医薬品イノベーションを促進する政策が研究開発(R&D)投資の配分および創出される医薬品の質と量に与える影響を体系的に分析する。さらに、こうした政策が健康格差に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。多角的な視点から政策の分配的効果を検証し、公平で効果的なイノベーション政策の設計に資する実証的知見を蓄積する。
|