• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非上場企業の現金保有に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K05181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関同志社大学

研究代表者

野島 栄莉子 (内木栄莉子)  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50780350)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード現金保有 / 非上場企業 / 銀行借入
研究開始時の研究の概要

本研究では、非上場企業は理論的には非効率であるにもかかわらず、なぜ現金を過剰に保有するのかを検証する。具体的には、銀行との取引関係が現金の過剰保有に与える影響、銀行借入依存度が現金保有の原資の選択に与える影響、および現金の過剰保有が非上場企業の投資活動に与える影響に関する実証分析を行う。これらの分析により、非上場企業の現金保有行動を明らかにすることを通じて、より効果的な中小企業支援策の企画立案につながる知見を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi