研究課題/領域番号 |
25K05190
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07060:金融およびファイナンス関連
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
伏屋 広隆 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (00422395)
|
研究分担者 |
北村 智紀 武蔵大学, 経済学部, 教授 (80538041)
中里 宗敬 青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (90207754)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ボラティリティの期間構造 / 追随行動 / 逐次取引モデル / ボラティリティの補正公式 / 不確実性 |
研究開始時の研究の概要 |
AIなどによるアルゴリズム取引のシェアが上昇する中、近年の株式市場において市場の 不確実性は上昇し、かつては見られなかったレベルの株価の乱高下が発生している。これは アルゴリズム取引において採用されている学習モデルの多くが結果的に他者への追随戦略を とることになっていることが一因と考えられる。本研究グループでは、追随戦略が不確実性 に与える影響を説明する構造的モデルの構築を研究する。
|