• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融資産の取崩期に必要な金融リテラシーと顧客本位を実現する金融規制のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 25K05195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関武蔵大学

研究代表者

北村 智紀  武蔵大学, 経済学部, 教授 (80538041)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード高齢化 / 金融リテラシー / 資産取崩し / 顧客本位 / 金融規制
研究開始時の研究の概要

少子高齢化が進行する中、本研究は退職後の金融資産取崩しに焦点を当て、必要な「需要側金融リテラシー」の解明と、金融機関による「供給側金融リテラシー」とのギャップの検証を行う。顧客本位の金融規制のあり方を提示し、高齢者が安心して資産を取り崩せる環境の構築を目指す。日本のみならず、高齢化が進む諸外国における政策や商品設計にも示唆を与える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi