• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本・世界の金融システムとコーポレートガバナンス:時系列変化と国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 25K05198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

広田 真一  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (40238415)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード金融システム / コーポレートガバナンス / 経済成長 / 経済格差 / 資本主義の多様性
研究開始時の研究の概要

資本主義国の金融システムは「Bank-based」と「Market-based」の2種類に分類され、世界各国のコーポレートガバナンスも「株主主権型」と「ステークホルダー型」の2種類があるとされてきた。しかし、各国の金融システム・ガバナンスが、21世紀の現在にわたってどのように変化しているかはほとんど明らかにされていない。そこで本研究では、日本および世界各国の金融システム・コーポレートガバナンスの時系列的変化をこの半世紀のデータを用いて実証的に解明する。本研究は、日本と世界の金融システムとコーポレートガバナンスを切り口として、世界の資本主義の多様性と変化のダイナミズムを明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi