研究課題/領域番号 |
25K05205
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07070:経済史関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川名 洋 東北大学, 経済学研究科, 教授 (70312527)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 消費市場 / 消費社会 / 家内取引 / 自治都市 / イギリス都市史 |
研究開始時の研究の概要 |
近世ヨーロッパにおける消費市場の拡大は、産業革命の要因並びにその後の近代的経済成長の本質を探る上で重要な研究テーマであることは論を俟たない。これまで、18世紀イギリスにおける「消費社会の誕生」は、当初、工業化を促す需要側の変化として、またその後は、奢侈品の生産量増加など国内産業へも影響を及ぼす現象として論じられてきた。本研究は、住居内で成立した多様な消費財の売買(家内取引)の実例等をもとに、近世イギリス自治都市における非公式な取引慣行の存在を明らかにし、従来とは異なる視点から活発化する消費市場の歴史的意義を提示することを目的とする。
|