研究課題/領域番号 |
25K05213
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07070:経済史関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
奥田 伸子 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (00192675)
|
研究分担者 |
中沢 葉子 (並河葉子) 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10295743)
吉村 真美 (森本真美) 神戸女子大学, 文学部, 教授 (80263177)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 時間配分 / 労働時間 / 時間の管理 / ジェンダー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はジェンダー視点を入れた経済史、労働史の構想を目指す。ジェンダーの視点とは、男女それぞれの労働者が当該社会においていかなる存在と位置づけられ、その働き方が社会のジェンダー規範によっていかに制約されてきたかを意識しながら分析を行うことを意味する。具体的には、18世紀末から19世紀初めにおけるイギリス領西インドの奴隷、19世紀中葉のイギリスにおける年少労働者とその予備軍、1930-60年代イギリスの男女労働者の3つの時空における労働者の市場における有償労働と労働とそれ以外の無償労働、余暇や教育への時間配分の実態と彼らの時間配分への管理をジェンダーの側面に着目して分析する。
|