• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技術革新期における企業の知識活動(深化・探索)と組織間関係のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 25K05239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

朴 唯新  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (20435457)

研究分担者 陳 韻如  滋賀大学, 経済学系, 教授 (00389404)
中岡 伊織  下関市立大学, データサイエンス学部, 准教授 (50469186)
吉元 浩二  創価大学, 経営学部, 教授 (70876713)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード研究開発戦略 / 電気自動車 / 両利き経営 / 探索型 / 活用型
研究開始時の研究の概要

技術変革期における主要関連企業の組織間関係を研究開発・事業戦略の「深化」と「探索」の2軸に分け、その経年変化を可視化する。
まず文献調査とヒアリング調査などにより、技術変革期における効果的な研究開発・事業戦略の分析モデルを構築する。次に、「特許情報」や「非特許情報」を用いた社会ネットワーク分析、テキストマイニングなどにより、各企業の戦略的意図を可視化・定量化する。また、各社の研究開発戦略と事業戦略の戦略的ポジショニングの変化を統合モデルにマッピングし、各社の組織間関係のダイナミクスを分析する。
最後に、各社の戦略的ポジショニングと経営成果との関係を検証し、その成果を学会で発表する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi