• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業サステナビリティにおける有効なサステナブル経営のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K05241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関中央学院大学

研究代表者

大月 博司  中央学院大学, 商学研究科, 教授 (50152187)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード企業サステナビリティ / サステナブル経営 / 経営主体 / 企業家機能 / 経営者機能
研究開始時の研究の概要

企業サステナビリティ(CS)を実現するサステナビリティ経営(SM)の実効性とそのあり方がなぜ不透明なのかを学術的問いとした上で、①CS要因の優劣は何で決まるのか、②SM内容になぜバリエーションが生じるのか、③SM体制はいかに定着するのか、という研究課題を明らかにしつつ、研究を推進する効果的な方法等を特定する。
そして、理論仮説としてH1:CSを構成する要因のコンプライアンスを充足すればSMの有効性が高まる、H2:CSを構成する要因の効率性を高めればSMの有効性が高まる、H3:CSを構成する要因のイノベーションを促進すればSMの有効性が高まる、という3つを想定し、その理論的・実証的解明を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi