研究課題/領域番号 |
25K05267
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
米山 茂美 学習院大学, 経済学部, 教授 (30258496)
|
研究分担者 |
岩田 智 北海道大学, 経済学研究院, 教授 (00232679)
金 素延 学習院大学, 国際社会科学部, 准教授 (70743201)
篠崎 香織 実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (50362017)
岩田 知子 北海道大学, 経済学研究院, 助教 (61020053)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 研究開発 / イノベーション / 時間的制約 / 予算的制約 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、イノベーションのプロセスにおける「制約」の意味や役割について、既存研究のレビュー、事例研究及びアンケート調査を通じて理論的・実証的に検討する。 新製品・サービスや新事業の開発プロセスにおける制約には、ヒト・モノ・カネ等の経営資源の制約、開発期間という時間的制約等が含まれる。一般に制約は開発の自由度や柔軟性を制限し、開発成果に負の影響を与えると考えられるが、予算が限られている、時間が限られているなどの制約があることで、従来とは異なる新しい発想や方法が必要となり、それが開発における創造性や効率性を高める可能性がある。本研究では、こうした制約がイノベーションに与える正の影響に着目する。
|