• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品業界におけるソーシャル・イノベーションプロセスの国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 25K05271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関法政大学

研究代表者

土肥 将敦  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (50433157)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードソーシャル・イノベーション
研究開始時の研究の概要

全体の研究計画は次の通りである。初年度は、事業系の食品ロスの一因とされる日本国内の慣習「3分の1ルール」の生成プロセスと変容プロセスを整理する。その上で、各国の食品ロス施策を概観しつつ、食品ロスの解決をミッションとするスタートアップスの世界的な動向について整理する。2年目・3年目においては、国内外の企業・スタートアップスに注目しながら、それらが生み出すビジネスモデルやソーシャル・イノベーションにより、消費者等のステイクホルダーの食品ロスに対する認識や態度がどのように変容しているかを明らかにする。最終年度では、日本と諸外国の食品ロス施策の取り組みを比較検討することで、我が国の課題と方策を示す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi