• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年保育者の人材育成:保育者適性検査を活かしたアクション・リサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K05276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

藤村 佳子  京都光華女子大学, キャリア形成学部, 准教授 (10992167)

研究分担者 福井 直人  神戸学院大学, 経営学部, 教授 (00510918)
島田 善道  大阪学院大学, 経営学部, 准教授 (50824447)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2029年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード人的資源管理 / 保育者 / 適性検査
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、若手保育者の仕事適性を高めるうえでの要因を、人的資源管理論の観点から探求することである。保育者の選考過程で保育者適性検査を実施してもらい、応募者の適性がどの程度かを把握する。入職後に保育者に対し検査結果をフィードバックし、自身の適性について理解してもらうとともに、以降の人材育成としていかなる取り組みを行うかを保育所管理者と連携して設計する。
この研究を通じて、人的資源管理制度にパーソナリティによる適性検査をいかに活用するかといった制度設計の技法の解明にとどまらず、各人の適性に応じて人材育成をどのように行うかについても具体的な提言が可能となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi