研究課題/領域番号 |
25K05298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
具 承桓 京都産業大学, 経営学部, 教授 (20367949)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 水素エネルギー / エコシステム / 技術システムの不均衡 / 自動車産業 / 国際比較 |
研究開始時の研究の概要 |
新しいエコシステムの生成プロセスはどのような軌跡を沿って生成・形成されていくのかである。具体的には、そのプロセスに参加する4つの領域に参画し、サプライチェーンを形成する企業の特徴と役割は何か。さらに、時間経過を考慮し、4つの領域における中核企業の機能と生成スピードや不足技術の補充、イノベーション活動に与える要因とメカニズムは何かについて明らかにする。そのため、企業間関係と連携の次元で質的・量的分析を行いつつ、水素エネルギーに最も親和性の高い日韓両国を取り上げ、その進展プロセスや参画企業または機関の役割などについて国際比較研究も行う。
|