• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織のコミュニケーションとデジタル化ー遂行性からの空間とモードの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

中野 勉  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (10411795)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードdigitalization / organization / enterprenership / innovation / networks
研究開始時の研究の概要

急激なデジタル化が進む中で、イノベーションを志向する創発的なマネジメントが求められている。本近年ヨーロッパ中心に発展しつつある遂行性 (performativity) の理論アプローチを応用し、組織のコミュニケーションは、デジタルとアナログのモード (sites)、瞬間 (moments), 空間 (spaces) の組み合わせとしてのコンテクストにより、全体的あるいは統合的なエージェンシー (assemblages; agency) として成立し、国際比較研究として、日米欧のオフィス、デジタル空間、コワーキングスペースなどでのフィールドワークを行い、実証研究を積み上げ帰納的に理論化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi