• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18歳人口減少期での大学定員拡張に関する実証研究;政府と私立大学の相互作用を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25K05323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関京都文教大学

研究代表者

平塚 力  京都文教大学, 総合社会学部, 准教授 (20515837)

研究分担者 木田 竜太郎  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (50646247)
黒川 哲治  京都文教大学, 総合社会学部, 講師 (80438803)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード高等教育のユニバーサル化 / 入学定員 / 私立大学経営 / 高等教育政策 / 大学間競争
研究開始時の研究の概要

1992年度ピーク時に205万人であった18歳人口は、2023年度に112万人に減少する一方、大学の総定員が漸増した結果、2024年度は私立大学の59.2%が定員割れとなった。そこで本研究は1987-2024年度を対象期とし、こうした現象が「なぜ・どのように生じたのか」を全体の問いとする。そのうえで高等教育政策、大学総定員に関するマクロ・データ、私立大学個々の経営データやインタビュー等を通じて、①総定員増加をもたらした政府と大学との相互作用の過程、②学生獲得をめぐる市場競争構造、③過去の定員拡張が今日の経営状況の維持・改善に寄与している大学セグメント、を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi