研究課題/領域番号 |
25K05370
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07090:商学関連
|
研究機関 | 名古屋学院大学 |
研究代表者 |
濱 満久 名古屋学院大学, 商学部, 教授 (10440653)
|
研究分担者 |
加藤 司 大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (50161104)
二宮 麻里 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40320270)
白 貞壬 流通科学大学, 商学部, 教授 (60400074)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | オルタナティブフードシステム / 有機農産物 / 市場形成 / 価値共創 / マクロマーケティング |
研究開始時の研究の概要 |
現代のフードシステムは、大量流通を主軸としたグローバルサプライチェーンに依存し、生産と消費の乖離が進む中で、食の安全性や環境保全の重要性が高まっている。本研究は、有機農産物を対象に、持続可能な市場形成を目指すものである。 ショートフードサプライチェーン(SFSC)やローカルフードシステム(LFS)を検討し、環境負荷の低減と経済的持続可能性を追求する。また、そのための新たな流通理論を構築し、農と食の持続可能なモデルを提案することで、社会の持続可能性向上に寄与することを目指す。
|