研究課題/領域番号 |
25K05446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 大阪成蹊大学 |
研究代表者 |
笠岡 恵理子 大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (40755815)
|
研究分担者 |
伊藤 由紀子 大阪成蹊大学, 経営学部, 教授 (20804826)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 会計 / 英語教育 / マレーシア / IFRS |
研究開始時の研究の概要 |
企業のグローバル化に伴い、現在160の法域で国際財務報告基準(IFRS)が適用されている。IFRSはイギリスが拠点の国際会計基準審議会が英語で作成しており、会計分野において英語で会計基準を理解することの重要性が高まっている。しかし、日本の英語能力は他のアジア地域と比較し、低い傾向にある。従って、本研究では英語で簿記・会計業務を遂行できるグローバル人材の育成を目指し、英語教育メソッドを用いた有用な会計授業を開発することを目的とする。同じアジア圏のマレーシアでは、多くの大学で、英語で会計学の授業を行っていることから、マレーシアの英語会計教育から知見を得て、日本の英語教育について検討していく。
|