研究課題/領域番号 |
25K05447
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
若林 公美 関西学院大学, 商学部, 教授 (20326995)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | Non-GAAP利益 / 利益の質 / 情報の非対称性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、企業が自発的に開示するNon-GAAP利益に着目し、開示の決定要因、開示情報の質、開示の経済的効果を調査することである。Non-GAAP利益は、経営者が裁量的な意図からその情報を開示すると懸念される一方で、経営者と投資家、および投資家間の情報の非対称性を緩和し、資本市場にプラスの効果をもたらすと期待される。本研究は、Non-GAAP利益が資本市場にプラスの効果をもたらすかどうかについて考察することに主眼を置く。欧米ではNon-GAAP利益の開示規制の強化が議論されていることから、本研究の実証結果は、今後の会計基準の制定に有用な情報を提供しようとする点で高い独自性や国際性がある。
|