• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベイズモデリングによる社会科学理論の拡張的展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K05449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関東北大学

研究代表者

浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 教授 (40388723)

研究分担者 石田 淳  関西学院大学, 社会学部, 教授 (40411772)
清水 裕士  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60621604)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード数理社会学 / ベイズ統計モデリング / 相対的剥奪
研究開始時の研究の概要

社会学・心理学・経済学の三分野を横断する人間行動に関する実証的一般理論を定式化し,人的資本や所得の不平等分配メカニズムと,配分された資源に対する人々の満足感や剥奪感を統合的に説明する.伝統的な数理社会学・経済学の解析的トイモデル(データとは直接に対応しない純粋な数理モデル)をベイズ統計モデリングによって実データと対応可能な統計モデルへと拡張し,理論モデルと実証研究の統合的な発展を試みる

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi