• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「移動インフラ」の中間支援機能と領域性の変容に関する地域社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

清水 洋行  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (50282786)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードサード・セクター / 中間支援 / インフラストラクチャー / モビリティ / 寄付食品
研究開始時の研究の概要

地域食堂・こども食堂、フードパントリー等の食支援活動への支援を目的として形成された地域横断的な寄付食品の流通ネットワークを「移動インフラ」として捉え、事例研究を通じて「移動インフラ」が各地域において社会的包摂に関わる新たな活動の創出・持続に作用する過程(中間支援機能)とメカニズムを把握する。その実態について、モビリティ論をふまえた考察を通じて地域社会学・都市社会学における地域集団研究、特に中間支援組織論の脱組織論的展開を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi