• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仲介移民による中間的立場の経験に関する研究―日本の地方圏の事例

研究課題

研究課題/領域番号 25K05452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

眞住 優助  金沢大学, GS教育系, 准教授 (50747582)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード移民 / 外国人労働者 / 地方社会 / 翻訳・通訳 / 国際社会学
研究開始時の研究の概要

本研究は「仲介移民」を「ホスト国の言語・文化的スキルの所有により、同国の公的・私的機関に雇用され、出身国を同じくする他の移民に対して翻訳・通訳等のサービスを提供する移民 」と定義する。そして日本の地方圏を事例に、仲介移民は二ヶ国の言語・文化的スキルを用いて、どのようにその(移民とホスト国市民の間に立つ)中間的立場を経験しているのかを考察する。この問いを、就労と私的生活の両方の領域において調査する。上の問いを探究するため、本研究は日本の15の自治体において、外国人技能実習生らを仲介する移民、および日系南米人を仲介する移民を対象にインタビュー調査を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi