• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童相談所におけるネグレクト判定の論理に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関京都大学

研究代表者

藤間 公太  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (60755916)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード児童相談所 / ネグレクト / 判定の論理 / インタビュー調査 / 社会学
研究開始時の研究の概要

児童相談所職員へのインタビュー調査と児童虐待相談記録データの分析という2つの手法より、本研究は「児童相談所職員はどのような行為を、いかなる論理でネグレクトと判定するのか」という学術的「問い」の解明に取り組む。日本の社会学領域における先行研究では、曖昧な児童虐待定義のもとで親がラベリングされる際の論理について、データにもとづいた検討は十分になされてこなかった。また家族規範と関連づけて社会学的に結果を解釈する取り組みは、国外の研究においても十分に蓄積されているとはいえない。こうした国内外の研究動向に鑑みると、本研究の学術的・社会的波及効果は小さくない。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi