• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化主義から多自然/多現実主義へ:人新世の時代における理論的転回に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25K05460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

塩原 良和  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (80411693)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多文化主義 / 気候変動 / 多自然主義 / 多現実主義 / 人新世
研究開始時の研究の概要

本研究では、従来の多文化主義の限界を乗り越える思想的転回として提案されている多自然/多現実主義にもとづく理論的枠組を構築し、それをもとにオーストラリアにおける移民・多文化主義政策における気候移民問題の影響、および反多文化主義・移民排斥言説と気候変動否定・懐疑論言説の連関について実証的に調査し、そこから多自然/多現実主義概念のさらなる理論的精緻化を行う。研究成果を学会報告や投稿論文として発表し、国内外の研究者を招聘した国際ワークショップを開催して研究ネットワークを構築する。そして本研究全体の知見を総括した単著を執筆し、気候変動と人新世という時代背景に対応した社会学的多文化主義研究の刷新を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi