• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

階層構造と賃金構造に関する社会学的研究―社会階層論と労働研究の架橋

研究課題

研究課題/領域番号 25K05482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

福井 康貴  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20712839)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード社会階層 / 階級 / 賃金
研究開始時の研究の概要

経済格差の高まりは賃金格差への学術的関心を呼び起こしている.重要な要因の1つとされてきたのは職業や職務である.その背景には欧米の雇用関係が職業や職務に基づいて編成されている事実があり,社会階層や階級の概念もこうした雇用関係に立脚している.労働研究は国内外の雇用関係の編成原理の違いを解明してきており,「メンバーシップ型/ジョブ型」の理念型は国内では広く知られている.しかし,社会学の国際的な研究フレームワークの中にメンバーシップ型雇用が的確に位置づけられているとは言い難い.そこで本研究では社会階層・階級研究と労働研究を架橋し,日本の階層構造と賃金構造の特徴を国際比較の中で実証的に明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi