• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際移民をめぐる分極的社会変容と市民権再編の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

樽本 英樹  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50271705)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード国際移民 / 市民権 / 社会変容
研究開始時の研究の概要

「国際移民による国民国家への挑戦」論争が定式化した国民国家の変容は、新たな探究を必要としている。移民受け入れ諸国は言語・文化・宗教的に多様な移民の定住する「超多様性」(super-diversity) の様相を示している。その過程で、極右ポピュリズムによる移民排斥の動きやイスラム主義集団によるテロリズムなど移民をめぐる問題が多発し、高技能労働者など「有用な移民」と庇護希望者など「有用でない移民」の間で格差が増大し、帰化者や重国籍者の増大や国籍の剥奪など「国民の市民権」も問題化している。そこで国民国家の変容を捉えるため、「分極的社会変容」や「市民権再編」という新たな視角から国際比較研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi