研究課題/領域番号 |
25K05535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
眞鍋 知子 金沢大学, 融合科学系, 教授 (70320025)
|
研究分担者 |
田邊 浩 金沢大学, 地域創造学系, 教授 (50293329)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 災害 / ジェンダー / 能登半島地震 / 婦人会 / 女性会 |
研究開始時の研究の概要 |
平常時の地域コミュニティのジェンダー秩序が災害時にどのように影響を受けるかを明らかにし、ジェンダー平等の実現に向けた施策を提案する。能登半島地震に際し、婦人会・女性会が避難所で活躍したが、それはジェンダー秩序の固定化・強化に寄与したか、あるいはジェンダー平等に貢献したかを検証することで、強いジェンダー秩序を持つ地域での課題解決を目指すものである。研究方法としては、文献調査、婦人会・女性会への聞き取り調査、仮設住宅での参与観察等を用い、これら複数の調査結果について理論的な考察を行う。
|