• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の東アジア植民地支配の文化的忘却と大河ドラマ

研究課題

研究課題/領域番号 25K05546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関立教大学

研究代表者

河合 優子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (80384874)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード文化的記憶 / 想起と忘却 / 大河ドラマ / ナショナリズム / 人種主義
研究開始時の研究の概要

NHK大河ドラマにおいて、日本の東アジア植民地支配がどのように忘却されているのかを分析する。日本と東アジアの人々の間の共生にとって、日本の植民地支配の文化的記憶のあり方が一つの大きな課題である。しかし初等・中等教育で十分に教えられておらず、テレビドラマなど大衆文化でも西洋との関係性に比べ、植民地支配を行った東アジアとの関係性は十分に描かれないことが多い。近代を描いた作品は1980年代と2010年代以降に集中している。まず1980年代の作品群と2010年代以降の作品群の分析を個別に行い、次に二つの作品群における日本の東アジア植民地支配の記憶のあり方の比較を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi