• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非行少年のいじめ被害経験が非行性に及ぼす影響-更生・立ち直りのための援助者の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K05566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

堀尾 良弘  愛知県立大学, 教育福祉学部, 名誉教授 (40326129)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード非行少年 / 被害経験
研究開始時の研究の概要

本研究では、非行少年の加害性、非行性及び心理特性を検討するにあたって、非行少年自身の被害体験に注目し、とりわけ「いじめ」の被害経験と犯罪被害に着目する。その中で、「いじめ」被害と犯罪被害の経験が非行少年の加害性、非行性及び心理特性にどのように影響しているのか、データ・エビデンスを示すことによって明らかにし、適合性の高い関連図(パス図)を作成する。さらに、被害が発生した際に、周囲の援助者の役割についても注目し、非行少年の更生・立ち直りのための手だてや回復への道のりを探り、更生・立ち直りに向けた援助者の役割について検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi