• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患や障害を持つ人々の視点を取り入れた新たな健康寿命概念の構築のための意識調査

研究課題

研究課題/領域番号 25K05572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

鳥谷 真佐子  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (90420819)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード健康寿命 / 社会包摂 / 高齢社会
研究開始時の研究の概要

従来の健康寿命研究は主に健常者を対象とした調査や統計データの分析に基づいており,疾患や障害を持つ人々の主観的な健康観を十分に反映していなかった。そこで,これまで見過ごされてきた疾患を持つ人々の視点から健康寿命を捉え直し,国際的な比較を通じて,その理解を深化させるための調査研究を行う。日本とイギリスにおける疾患を持つ人々と持たない人々の健康寿命に対する認識の差異を定量的に明らかにし,両国の文化的・社会的背景を考慮した,より包括的で現代社会に即した健康寿命の新たな概念を提案することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi