• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における「福祉の「ふさわしさ」Welfare Deservingness」に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

三宅 雄大  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20823230)

研究分担者 後藤 広史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (60553782)
斉藤 知洋  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障基礎理論研究部, 研究員 (00826620)
吉武 理大  山口大学, 人文学部, 講師 (20879407)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード福祉の「ふさわしさ」 / 社会政策 / 社会保障 / 選別主義/普遍主義
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本社会における社会保障給付に関わる「福祉の「ふさわしさ」」の認識・評価の実態を明らかにし、ひいては、社会保障制度の在り方を検討していくうえで必要となる学術的・実践的知見を得ることを目指すものである。具体的な方法としては、WEBモニターを対象としたフォーカス・グループ・インタビューの実施(2026年度実施予定)、ならびに、同じくWEBモニターを対象とした大規模ビネット調査の実施(2028年度実施予定)を予定している。これらの調査結果を研究代表者・分担者が、それぞれの専門(社会政策、社会福祉、貧困研究、家族社会学等)の立場から分析・発信していく予定である(特に2029年度以降を想定)。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi