• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緩和ケア・終末期医療のソーシャルワークにおけるスーパービジョンの方法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K05591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関上智大学

研究代表者

上白木 悦子  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (90551127)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード緩和ケア / 終末期医療 / ソーシャルワーク / スーパービジョン
研究開始時の研究の概要

本研究は、緩和ケア・終末期医療のソーシャルワークにおけるスーパービジョンの内実を明らかにし、体系化されたスーパービジョンの方法を検証・提示することを目的とする。具体的には、スーパービジョンをする側/受ける側のソーシャルワーカー計40名にインタビュー調査を行い、その結果をもとに、7つの医療機関において研修会等を実施し、双方向からスーパービジョンのあるべき姿を追求する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi