研究課題/領域番号 |
25K05597
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
細井 勇 福岡県立大学, 人間社会学部, 特任教授 (70190204)
|
研究分担者 |
大石 茜 松山大学, 人文学部, 准教授 (51001200)
鬼塚 香 駒澤大学, 文学部, 准教授 (60735992)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 引揚孤児 / 戦争孤児 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、満洲等の旧植民地・占領地からの引揚げに関する史資料の発掘、整理が進み、引揚げをめぐる史的状況の解明が積極的に進められている。が、引揚孤児の問題は課題として取り上げられてこなかった。引揚孤児たちは、引揚時に幼い年齢であったため記憶が曖昧であり、自らの体験を語ることができないからである。一方、近年、児童福祉研究者の間で戦争孤児研究が隆盛している。が、やはり引揚孤児研究には至っていない。引揚孤児研究は、児童福祉史の視点のみならず、植民地・帝国史研究の視点も必要である。本研究は、児童福祉研究者と植民地・帝国史研究者の協働によって、引揚孤児研究に着手するものである。
|