• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体における子ども家庭支援専門職の専門性についての基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

小林 理  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (80338764)

研究分担者 岡部 卓  新潟医療福祉大学, 心理・福祉学部, 教授 (40274998)
新保 幸男  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (70293735)
西村 貴之  駿河台大学, スポーツ科学部, 教授 (60533263)
打越 友実  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (40909959)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード専門相談 / 自治体 / 専門職 / 児童家庭福祉 / ソーシャルワーク
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、自治体が子ども家庭支援に独自に配置している相談支援職の職制や専門性を探索的に把握し、特に子育て支援・社会的養育部門、生活保護・生活困窮部門、教育部門との連携における家庭への相談・調整・介入等のソーシャルワーク機能のあり方について考察する。具体的には3年間の期間で、自治体の専門相談員事業と自治体の福祉部門、教育部門との協働を中心に、実態把握から課題整理、今後の必要なプログラム開発を行う。計画は、1)自治体独自の相談支援制度、施策の動向、専門職制の現状と課題に関する文献研究、2)自治体独自の相談支援専門職の実態把握に関する実証的研究、3)支援プログラム、実践評価方法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi