研究課題/領域番号 |
25K05609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 佐久大学 |
研究代表者 |
木下 愛加里 佐久大学, 人間福祉学部, 助手 (40913570)
|
研究分担者 |
島田 千穂 佐久大学, 人間福祉学部, 教授 (30383110)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 貧困 / 地方 / 女性 / ライフストーリー / ジェンダー |
研究開始時の研究の概要 |
地方において、人口減少と高齢化の進行は深刻な課題である。人口減少と高齢化の進行は、最も貧困リスクの高い高齢女性の増加を意味し、地方における高齢女性の貧困は、地方自治体が取り組むべき喫緊の課題である。 本研究は、地方で暮らす高齢女性の貧困問題がどのように形成されるのか、長野県南佐久郡の中山間地域を対象に、1困難の背景にある地方の生活構造と生活上の制約を明らかにするフィールドワークとインタビュー調査、2貧困状態にある高齢女性へのライフストーリー・インタビュー調査を通じて、貧困に至るプロセスと問題構造を解明することによって、地域を基盤とする予防的な貧困対策の構想にむけた根拠を提示する。
|