• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別養護老人ホーム入居者の尊厳を最期まで保持するための「安寧支援モデル」の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K05623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東京福祉大学

研究代表者

山下 喜代美  東京福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (80438754)

研究分担者 先崎 章  東京福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20555057)
橋本 由利子  東京福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (30343453)
櫻井 恵美  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (50760097)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード安寧支援 / 尊厳の保持 / 特別養護老人ホーム / 高齢者介護 / 介護理論
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、特別養護老人ホーム入居者の尊厳を最期まで保持するための介護のあり方としての「安寧支援モデル」を確立することである。
安寧支援とは、要介護高齢者が自身の身体を思い通りに動かせないことによる不甲斐なさや、苦痛、生きていても仕方ない等と感じることなく、穏やかに安らぎを感じて生活できるようにするための支援である。
本研究では、「安寧支援」の考えに基づく、アセスメント項目、アセスメントの視点、支援方法の具体案、評価基準を作成した後、特養入居者に対して介護過程として介入する。これを症例研究として検証を重ね「安寧支援モデル」として確立させる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi