• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被疑者・被告人となった者への福祉的支援に関する実証的検証と支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K05632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

金子 毅司  新潟医療福祉大学, 心理・福祉学部, 助教 (60907806)

研究分担者 掛川 直之  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (30825302)
湯原 悦子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (60387743)
藤原 正範  日本福祉大学, ソーシャルインクルージョン研究センター, 研究フェロー (90410935)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード社会福祉 / 司法福祉 / 更生支援 / 入口支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、罪に問われた被疑者・被告人の弁護活動におけるソーシャルワーカーとの協働が本人の刑事司法手続き終了後のQOLを高める要因となり、ひいては再犯防止に寄与することを実証的に検証し、入口支援モデルの構築を目指すことにある。
この目的達成のために、①基礎的データの収集、弁護士とソーシャルワーク専門職の協働の実態調査、②入口支援を行ったケースの追跡調査、③海外の入口支援の実態、研究動向の調査を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi