研究課題/領域番号 |
25K05642
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 福岡看護大学 |
研究代表者 |
加峯 奈々 福岡看護大学, 看護学部, 助教 (40842563)
|
研究分担者 |
荒川 満枝 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (00363549)
青木 久恵 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
寒水 章納 福岡看護大学, 看護学部, 助教 (70780261)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ひとり親支援 |
研究開始時の研究の概要 |
現行制度においては、就労所得があるという理由で、国や自治体の福祉支援制度の網から漏れてしまっているひとり親世帯が多数存在する。しかし就労していたとしてもこの層の所得は少なく、経済的にギリギリの生活を送っていたり、子どものケアを十分に行う余裕のない世帯が多くある。そこで本研究では、現行の福祉支援制度はこの層のひとり親のニーズに合致しているのか検証し、ひとり親の属性ごとに必要な支援を明らかにするとともに、この層のひとり親に必要な支援制度について看護の視点から提言を行うことを目指す。
|