研究課題/領域番号 |
25K05662
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
小林 眞弓 日本福祉大学, 全学教育センター, 助教 (00999922)
|
研究分担者 |
野尻 紀恵 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70530731)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | スクールソーシャルワーク / 社会的孤立 / 学齢期の子育て世帯 / 包括的支援 |
研究開始時の研究の概要 |
内閣府の調査によると、孤独や孤立を感じる親の割合が増加しており、約4割の親が孤立感を抱えていることが明らかになった。孤独・孤立は心身の健康や経済的困窮に深刻な影響を与え、自殺と社会的孤立には相関関係がある。子育て世帯への支援は就学前に充実しているが、学齢期になると社会的孤立が見えにくくなる。スクールソーシャルワーカー(SSWer)は、社会的孤立状態に陥った児童生徒とその家族を支援し、地域連携や社会資源を活用して困難に対応している。フランスの政策を参考に、学齢期子育て世帯の社会的孤立を包括的に支援するために有効となるSSWerの機能を提示することが本研究の目的である。
|