• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要介護等高齢者による家族介護者へのDV行為の実態とケアマネジャーの対応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

増田 和高  武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 准教授 (40596962)

研究分担者 畑 亮輔  北星学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60632528)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケアマネジメント / ドメスティック・バイオレンス / アドボカシー / 権利擁護
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、「要介護等高齢者による家族介護者へのDV行為(以下、介護DV)」の実態と、その実態に対応してきたケアマネジャー(以下、CM)の支援内容について整理を行い、実証的研究を経て体系的な支援実践構造として提案することを目的としている。
研究では介護DVの概念化が十分に図られていないことを考慮し、介護DVへの対応事例についてCMを対象にインタビュー調査を実施する。そのうえで、得られた結果をもとに介護DVに対するCMの支援内容について仮説的枠組みを設定し、アンケート調査を実施する。これらの質・量的調査の結果を踏まえ、支援の実態、実践構造を明確にし、具体的な支援方法を提言する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi