• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暴力を受けた母子の自立支援を担う支援者養成体制の構築-研修システムに着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 25K05686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関佐久大学

研究代表者

野坂 洋子  佐久大学, 人間福祉学部, 講師 (60550704)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード児童虐待 / DV / 母子 / 支援者養成
研究開始時の研究の概要

本研究では、DVと児童虐待両方の暴力被害を受けた母子が利用している母子生活支援施設を対象に、現行の支援ニーズを量的に把握して妥当化を行う。さらに、支援者養成において先駆的な取り組みを行っている母子生活支援施設とNew York Asian Women's Centerを対象に、支援者養成のための研修内容の質的分析・検証を行ことにより、この領域における支援者養成体制について考察を行うことを目的とする。調査対象とする組織の支援者養成体制について、暴力被害を受けた母子の支援ニーズをふまえて比較検討を行うことにより、DVと児童虐待両方の社会問題対策のみならず、社会的養護の質の向上にも寄与すると考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi