• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童養護施設職員のための入所児の性教育および社会性発達支援ガイドブックの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K05697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関鎌倉女子大学短期大学部

研究代表者

白子 純子  鎌倉女子大学短期大学部, 初等教育学科, 准教授 (40469440)

研究分担者 住吉 智子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50293238)
伊藤 常久  東北生活文化大学, 家政学部, 教授 (10289738)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード包括的性教育 / 社会的養護 / 児童養護施設 / SRHR
研究開始時の研究の概要

児童養護施設における入所児童の性や社会性に関する支援の質を高めるために、施設職員が必要とする支援の要素を明らかにし、実践的なガイドブックを開発・社会実装するものである。既存の質的データをもとに支援上の課題やニーズを整理し、全国的な量的・質的調査を通じて支援実態や教育的支援要素を明確にする。さらに、先進的な海外の取り組みをレビュー・視察し、国際的視点から日本で応用可能な支援の枠組みを検討する。得られた知見を踏まえ、施設職員が実践の中で活用できる具体的な方策を示すガイドブックを作成し、専門家や現場の意見を反映させながら実用性と妥当性を高める。完成後は普及と継続的活用を見据えたモデル構築を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi