研究課題/領域番号 |
25K05713
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 東京通信大学 |
研究代表者 |
戸田 典樹 東京通信大学, 人間福祉学部, 教授 (70584465)
|
研究分担者 |
金 信慧 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (90936733)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 日韓比較研究 / 普遍主義 / 選別主義 / 福祉改革 / 公的扶助 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、韓国「普遍主義」的福祉改革(2015)の成果と課題から明らかにし、日本の生活保護制度改革論議に課題と方向性を示すことである。 具体的には韓国「普遍主義」的福祉改革による給付方式の見直しに伴う捕捉率、申請手続き、最低生活保障、社会福祉サービスの成果と課題を明らかにすることである。 そして、本研究の学術的独自性は欧米福祉先進国ではなく東アジア地域に属し類似した課題を持つ韓国の取り組みを調査し、日本の生活保護制度改革論議に活かすことにある。 また、本研究の学術的創造性は少子高齢化や格差拡大問題など共通した課題を持つ韓国の研究者とともに生活困窮者対策の共同研究体制を整備することである。
|