研究課題/領域番号 |
25K05721
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
岡部 真智子 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80460591)
|
研究分担者 |
脇野 幸太郎 周南公立大学, 人間健康科学部, 教授 (00565658)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 居住支援 / プログラム開発 / ネットワーク構築 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,住宅の確保が困難な高齢者や障がい者,低額所得者,母子世帯等(以下,住宅確保要配慮者)の住宅確保やその後の住み続けを支える居住支援にかかる取組みが各地で進みつつある.本研究では、居住支援にかかる支援者が参加する地域の居住支援ネットワークの構築を進め,その活動を推進するために,①住宅確保要配慮者の数やそのニーズを把握する新たなプログラムの開発,②居住支援におけるインテーク・アセスメントの内容とその水準の明確化,③居住支援ネットワークの構築・推進に資する教材の開発,の3点に取り組む.
|